ドームハウスとF先生

ドームハウス愛媛

2014年5月15日

はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこ庵でございます。
先日、人工知能学会全国大会で松山滞在中のF先生をドームハウスにお迎えしていました。 人工知能と認知科学の研究活動をされているF先生は金沢の北陸先端科学技術大学(国立大学)の 先生です。
やまねこの周りの若いメンバーが先生を囲んで親睦会のような集まりとなりました。 道後温泉「古泉」のEさん、設計担当のコッシーさん、養蜂家のTさん、tomokoさんがメンバー。
今回はもっぱら、F先生の研究テーマやそれぞれが取り組んでいることを語らいました。 みんなまるで「学生気分」に戻って、ゼミの親睦会をしているような気分になりました。
ただ、先生のお話の内容は恐ろしく高度です。この大学は大学院大学で海外からの留学生も多い インターナショナルな学術機関です。 Fさんが研究している認知科学と訳されるコグニティブ・サイエンスは広汎なテーマを扱う 新しい学問で世界が注目する分野です。
認知科学
知性のもつ表現及び計算の能力を発見することと,それら能力の脳における構造的及び機能的な表現を発見することとを目的とする,学際的な知識の分野. 〈備考〉認知科学は,認識の記号処理的な性質を扱う学問であり,心理学,情報科学,言語学,人類学,哲学,教育学,数学,工学,生理学,神経科学などの広範な学問分野にまたがるものである.
興味深かったのはF先生は個人的には芸術やトランス・パーソナル心理学のような精神科学的 なこだわりをもちながらも数理科学や論理学、記号論理学などの客観的なサイエンスの実践知の 世界に深く関わっていることです。
「どのように科学技術を生かすか」はその事象の様態の解析とアプローチによって多様に 発展しうる・・・なんだか難しいテーマですが、介護環境などもその実践の場ということで お隣の「有料老人ホーム どんぐり館」を先生とみんなで見学しました。
見方はわたしたちとまるで異なる部分に注目されていました。お年寄りにとってドームハウス というのは「音の返りが良好」なので人の声を聞き取りやすい、身近に感じる・・・それが 耳の遠い高齢者には「安心空間」ともなり、ヘルパーさんとのコミュニケーションにプラスだと 言うのです。
先生のテーマは、脳科学のモデリングとともに環境のおける『身体知』を明らか にしてゆくことだそうです。 この研究はホスピス・ケアなどにおいても生かされたり、介護環境でのデータの取り扱いにも 活用されてしているらしい。また、技能の習得や音楽の技など学習にも応用できるとのこと です。
若い人たちの様々な疑問や奇問や希望にほがらかに答えるF先生を見ているとやはり 「一味違ったサイエンス」を目指す人なのだなと思いました。 また、私たちが無造作に行動したり、無意識に見逃しそうな「人間と環境の関係」を精緻な 知の素材と観ている「サイエンティスト」でもあるかなと思いました。
学生時代以来のつのるお話も夕食をしながら語らいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

CAPTCHA