『水底の音楽』~ブログ三周年2000記事
2010年9月21日 水底の音楽~自然学曼荼羅 川底の小石を見るのが好きだ。幼い日に重信川で泳いだ日は遠い。 川に飛び込んで、水の中で目を見開いたときの太陽の乱反射と リズミカルな水音、青みがかった肢体の動き、水底の風景 続きを読む 『水底の音楽』~ブログ三周年2000記事
ドーム・ハウス愛媛のブログ・サイトです。ロハス・ヒルズ夢の里とべからドーム・ハウスの ロハス・ライフ便りをお届けしています。ライフ・デザイン研究所はドーム・ハウス愛媛のアトリエとして活動しています。
2010年9月21日 水底の音楽~自然学曼荼羅 川底の小石を見るのが好きだ。幼い日に重信川で泳いだ日は遠い。 川に飛び込んで、水の中で目を見開いたときの太陽の乱反射と リズミカルな水音、青みがかった肢体の動き、水底の風景 続きを読む 『水底の音楽』~ブログ三周年2000記事
2010年9月19日 はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこでおます。 シンプル・ライフについて考えています。里山の森ロハス・ヒルズ夢の里もゆるゆると 秋めいてきました。友人のすすめもあって、近くドーム・ハウスに 続きを読む シンプル・ライフと夢の里とべ
2007年12月3日 大地の女神よ 天空の女神の顕現 天界のキャラバンの序幕 テーベの戦う主よ 常に なんじの 下僕であらせ給え 法の言葉は テレマ 愛こそ 法なり 意志のもとにおける愛は 魔 続きを読む ビートルズと魔術師アレイスター・クロウリー
2010年9月16日 はい、どっとこ・こむばんは(=^o^=)やまねこでおます。 このところ毎日病院通いを続けています。わが家もご多分にもれず、介護家庭なので 介護医療や保健医療の問題を考える機会は多いのです。 今日は、 続きを読む 相互扶助の試み~コーポラティプとは
2010年9月10日 はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)明鏡止水!! 媛県にも秋風が吹き始めましたね。 夏の坂道をゆっくりと降りてゆくと夢の里とべのロハスの森は、満々と湧水を湛えた奥池 にたどりつきます。 おかげさま 続きを読む 神秘学的、あまりに神秘学的な
2007年12月3日 「あの夏一番静かな海」を見ました。 海の思い出の夏をすごしたせいか、10数年ぶりに無性にこの北野映画をみたくなりました。聾唖のカップル・・茂と貴子の物悲しいラブ・ストーリー。 主人公二人が聾唖と言う 続きを読む あの夏、一番静かな海 北野武監督 1991年
2010年9月9日 はい、どっとこ・こむばんは(=^o^=)やまねこでおます。 今日は、愛媛産業振興財団主催の「えひめビジネス・プラン・コンテスト」に出席して いました。フラー・ドーム・ハウスの新規事業プランを提案して設 続きを読む えひめビジネス・プラン・コンテスト
2007年11月2日 ラジオ体操を子供のころ熱心にしていましたが、今でも夏休みは小学生さんはするようですね。体の健康づくりのためにはいい習慣と思います。さて、メンタル・ヘルスを維持するためにも、「心の体操」というものがあ 続きを読む メンタル・ヘルス4 『わたしの心の体操』
2007年10月24日 人格は氷山の一角か? 最近、よく話題になる「心と人格」というテーマについて考えています。適応障害、解離性、欝病などなど心の問題に悩む人は年々増えているようです。社会が複雑化し、不況・リストラが常態 続きを読む メンタル・ヘルス3
2010年8月30日 はい、どっとこ・こむばんは(=^o^=)やまねこでおます。 仕事と暮らしとメンタルなテーマについて考えています。スロー・ライフを考える上で 仕事と暮らしをつなぐライフ・デザインは、ゆゆしき問題です。 続きを読む ライフ・デザインとは?