夢の里とべ 桜満開

2020年4月5日 今年はコロナウィルス対策でお花見は中止ですが、桜はそんなこと関係なく見事に咲き乱れています。世の惨事で気持ちが塞いでいる分、静かに淡く咲く桜にうっとりします。母と2人でのんびりと桜を愛でました。夢の里 続きを読む 夢の里とべ 桜満開
ドーム・ハウス愛媛のブログ・サイトです。ロハス・ヒルズ夢の里とべからドーム・ハウスの ロハス・ライフ便りをお届けしています。ライフ・デザイン研究所はドーム・ハウス愛媛のアトリエとして活動しています。
2020年4月5日 今年はコロナウィルス対策でお花見は中止ですが、桜はそんなこと関係なく見事に咲き乱れています。世の惨事で気持ちが塞いでいる分、静かに淡く咲く桜にうっとりします。母と2人でのんびりと桜を愛でました。夢の里 続きを読む 夢の里とべ 桜満開
2008年2月19日 健全に暮らすということが難しい世の中なのかな?と思います。なにやら社会は、複雑系? 複雑なことを複雑に考えるととなんだかインテレクチュアルな感じでいいのかなあとも、思うのですが・・・残念、天然のわた 続きを読む メンタル・ヘルス14~豊かになるための物語
2008年2月9日 わたしが小学生の頃は「学研のおばちゃん」と「ヤクルトおばさん」が出現した時代でありました。わたしは、学研の「科学と学習」との熱心な読者でありましたが、正確には付録のファンといったほうがいいかもしれませ 続きを読む メンタル・ヘルス11 魂のヤジロベー
2008年2月5日 セルフ・イメージが及ぼす影響について考えています。 わたしは、かなり細かく幼児体験が鮮明に記憶に残っているタイプなのですが、通っていた幼稚園 の園長先生の名前は「フクダ フクスケさん」という方でした。 続きを読む メンタル・ヘルス8 セルフ・イメージ
2008年6月22日 『わたしたちの目の前には、雪に覆われた平原が広がっています。川も湖も凍っています。海岸の大部分も凍って海には流氷が浮かび、あちらこちらに低い樹木が雪と氷に覆われています。夕暮れです。太陽はすでに沈み 続きを読む 美のクオリア 2
2008年4月21日 シュタイナーと言えば、多くの人にとってはまず、シュタイナー教育ということでしょうが わたしの場合は、まず、神秘学者としてのルドルフ・シュタイナーと言うことになります。 このあたりが、シュタイナー愛好 続きを読む 霊学への道~シュタイナーとの出会い 1
2008年4月9日 『理想的であれば、現実的ではない。また、現実的であれば理想的ではない』とわたしたちは、考えがちです。「そんな理想論言ってもね・・現実は、厳しいよ。」とため息をつくようなことは、とても多いのです。わたし 続きを読む スピリチュアルからリアリティへ
2011年3月15日 はい、どっとこ・もーにんぐ(=^o^=)やまねこでおます。 日毎に東北大震災の悲しい知らせが明らかになっています。電力についても計画停電 などが実施され、災害対策が進んでいますね。 エコロジストの雨 続きを読む 夢の里でミニマム・ライフを考える2
2011年3月13日 はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこでおます。 やまねこは、11日からテレビにくぎ付けでした。このたびの東北地方太平洋沖地震 の災害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。そして亡くなった方 続きを読む 夢の里でミニマム・ライフを考える
2011年3月10日 はい、どっと・あふたぬーん(=^o^=)やまねこでおます。昨日、春一番が吹いて日ごとに 春めいていますね。夢の里は日だまりの午後がとても心地よく過ごせます。 デザイン・サイエンスについて考えています 続きを読む デザイン・サイエンス1