エヴァの聖地 18 四国便り

西条市 湧き水の里公園
西条市 湧き水の里公園

2008年5月14日

やまねこ、やまねこ。 はい、こんにちは。(*^o^*)
水の里 西条市から哲学仲間の友人が訪問していました。
竹の子と自分で釣った魚の南蛮漬けとグレの鮮魚を頂きました。
海の幸、山の幸の手土産で、しかも奥さんの調理したものまであって、感謝。(=^o^=)
終日、友人とシュタイナーの霊学や現代のカルマ論を語り合っていました。
彼が言うには、現在進行しているプロセスは、やはり人間が「個我」に目覚めてゆく過程にあるということ、そして、個我として思考を能動的に働かせる学びの過程にあるということでした。
集団生活、集合的な精神生活を基本としてきた日本人にとっては、きわめてきつい時代でもあるということで二人とも共感しました。
戦前は、全体主義や伝統なども生きていたので集合的であることが決して苦痛ではなかった時代なのでしょうが、現在は生活は個人に任されているのに意識は今だ集合的な魂が残っているために様々な軋轢を生みやすい社会なのでしょう。
わたしや彼のように幼少期から一貫して集団になじめなくて、個我だけで生きてきた者にとっては良き時代ですが、集団的な規範を信じてきた人にとっては、とまどうのも当然なのかもしれません。
わたしは、日本人の集合的な魂は、決して一概に否定すべきものとは考えていません。
それは、アメリカ社会を見ればわかるように人間性が干からびた飢餓社会を生むだけだからです。
勿論、アメリカ型の個人主義には学ぶべきことも多いのでしょうが、「霊性と集合的な魂」を重んじてきた日本人がそのままついていける形でもないでしょう。五木寛之さんが言うようにアメリカ型のグローバリズムは、殺伐とした極度の物質主義と権力志向を強めるだけなのかもしれません。
半ばアメリカ型社会になりつつあるわたしたちのこの砂漠のような社会で、もう一度「個我」の問題を問い直す時期に来ているのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

CAPTCHA